不動産管理 PM
不動産所有のオーナー様
弊社サービス [SERVICE]
賃貸物件のプロパティマネジメント業務。
物件の最適化は、競争力を高めるうえで重要であり事業成立のカギです。
ネットにより瞬時にモノ(物件)はユーザーの目に留まります。ユーザー目線で細かく分析されて的確に選別されることは言うまでもありません。
目先の課題は選ばれる事です。その先にオーナー様(ヒト)とユーザー(ヒト)がともに成果を中長期で維持しあえる関係を保てるか。
そこに焦点を当て、変えなくても良いもの、変えないといけないもの、変えられないもの、将来を予測し、簡単ではないこの課題に真摯に向き合う姿勢が中長期の賃貸事業には必要だと思っています。
最適化には、モノ・カネ・ヒト・情報の力をコントロールし課題をマネジメントし続ける必要があります。
一人より二人、二人より三人と頭数でオペレーションする方が圧倒的に効率的に成果に近づく事を私たちは知っています。
現代の最適化とは上記の4つの力で導き出すスピードとのある答えです。
変化が著しく、多様化した市場に対応すべくオーナー様の不動産事業を取り巻く業務・課題は多岐にわたります。(図)
国内不動産収益事業はバブル崩壊の90年あたりから、所有 と 運営・管理 の役割分担がすすみました。高まる投資側面、多様性への対処、所有者業務負担軽減、スムーズな資産承継、すべては成果を高める為の「業務分担」です。
所有を代行するアセットマネジメント。
運営・管理領域を担うプロパティマネジメント。
大型資本をバックボーンに持つ大型不動産に限らず、昨今では個人オーナー様不動産(共同マンション・アパート)、区分所有マンション1室、駐車場におけるまで不動産事業を業務別に分離し、オーナー業務を専門会社に委託する事が一般的となりました。
「オーナー様の不動産事業」

プロパティマネジメント
賃貸管理と建物設備保守メンテナンス・・・
不動産事業の最もコアな部分
弊社のプロパティマネジメント業務
【賃貸管理業務】
👤ヒト(テナント)をマネジメント
【保守マネジメント業務】
🏢モノ(物件)をマネジメント
〈プロパティマネジメント領域〉
プロパティマネジメント契約
賃貸管理とビルメンテナンスの委託契約について
賃貸管理
マーケットリサーチ | 対象不動産のマーケットリサーチを実施し、物件ポテンシャルを調査。 |
---|---|
賃貸条件 | マーケットリサーチ、事例等によりリーシング方針を決定 |
募集(リーシング) | ウェブ情報発信、仲介協力業者への告知等、入居促進の策定 |
契約締結 | 入居希望者との折衝・選別・審査業務、重要事項説明書、賃貸借契約書の作成、交付 |
賃料回収 | 賃料の回収、未納者督促 |
苦情対応 | 入居中の一次対応、二次対応、鍵の紛失、緊急連絡の対応 |
賃借人解約 | 解約受付、解約立会、解約精算、原状回復工事見積、施工および管理、 |
レポート | 賃料・メンテナンス等入出金レポートを作成 |
ビルメンテナンス(保守・管理)
建物概要把握 | 敷地、建物外回りから近隣まで保守目線で調査 |
---|---|
詳細設備について | 各保守メンテナンス計画策定 |
消防 | 法定点検、防火管理計画策定、定期レポート保管管理 |
エレベーター | 法定点検、定期レポートの保管管理 |
特殊建物 | 法定報告作成 |
清掃 | 日常/特別清掃・貯水槽清掃・水質検査 |
修繕 | 大規模修繕工事計画立案、実施 |
各種工事 | 工事実施会社より見積入手・施工指示 |
設備緊急時対応 | 設備緊急時の一時対応 |